その後悔、誰のためのものですか?
こんにちは、我妻悠です。
ふとした瞬間に、
「あのとき、もっと喜んであげられたらよかった」
「あんなこと、言わなければよかったのに」
そんな思いが胸を締めつけることはありませんか?
何気ないひとこと、
疲れていたときにとった態度、
不安の中で精一杯だった自分の選択――
それを思い出しては、
「もっとこうすればよかった」と
自分を責め続けてしまう。
でも、よくよく見つめてみると、
それは「反省」ではなく「後悔」なのかもしれません。
◆「反省」と「後悔」は、似て非なるもの
反省とは、
「次はこうしよう」と気づきを得て、
自分をアップデートしていくこと。
けれど、後悔は、
「過去の自分を責めて、否定して、罪にする」ことです。
しかもこの“自分責め”は、気づかないうちに
とても強いエネルギーを生み出してしまう。
自分の内側に、
どんどん「私はダメだ」というセルフイメージを
刻み込んでしまうんです。
◆過去の自分に、怒り続けていませんか?
セッションで、ある方がこんな風におっしゃっていました。
「妊娠したことを喜んであげられなかったんです」
「守ってあげたかったのに、できなかった気がして…」
「あの時の子が、どう感じてたのかと思うと、苦しくてたまらないんです」
その言葉の裏には、
あの時の自分を、どこかで「許せていない」気持ちがありました。
でも私は、こうお伝えしました。
「過去のあなたは、精一杯だった。
あなた自身も守られたいほど、傷ついていた。
それでも、よく乗り越えてきましたね」「責める代わりに、その人に“光”を送ってあげてください」
過去の自分に向かって
「どうしてあんなことをしたの?」と怒るのではなく、
「よくやってきたね」と寄り添う。
それが、“応援のエネルギー”というものなんです。
◆誰よりも先に、自分に優しくなる
私たちは、自分以外の誰かには優しくできても、
自分にはとても厳しいことが多いものです。
でも――
自分に優しくなれた時、
初めて他人の痛みにも、本当の意味で寄り添えるようになります。
だからこそ、まずは、
「後悔という名の怒り」を手放して、
その場所に、やわらかな光を注いであげてください。
あなたが責め続けてきたその“過去の自分”は、
本当は、今のあなたからの
「ただの抱きしめてほしい存在」なのかもしれません。
次回は、
「過去の自分に“応援のエネルギー”を送る」
というテーマで、
より具体的にその“光の送り方”についてお伝えします。
今日も、あなたがあなたに
やさしい眼差しを向けられますように。
個人セッションのご案内
もし今、ひとりで抱えている想いがあったら、
そっと話してみませんか?
言葉にすることで、
少しずつ心がほどけていくことがあります。
ゆっくりと、あなたのペースで大丈夫です。
セッションのご案内はこちらから:
https://umediacreation.com/personal-session/